
子供の服って、思ってもみないようなところに汚れがついてることがありますよね。しかも泥汚れ等ならともかく、クレヨンなどハッキリした色のシミがバッチリ付いていることも多いです。
初めて幼稚園生用のスモックを着せた時には、シミ抜きで失敗してしまうこともありました。ある時、どう見てもクレヨンで直接布地に描いたとしか思えない、真っ青な大きな汚れを袖に発見。

とにかく早く落とさなくてはと焦って、洗剤を混ぜた水に漬けて洗ってみたのですが、この汚れ、ちっとも落ちてくれないんです。
青い汚れが落ちないばかりか、薄い黄色の布地に青いクレヨンの染料がどんどん広がっていって、大きな青いシミになってしまいました。
何度か繰り返し洗ってみてもシミが広がるばかりなので、今度は漂白剤…と、市販の漂白剤につけて一晩置いてみたのですが、青い色がちょっと薄くなったかなという程度で、すっきりとキレイには落ちてくれませんでした。最初にシミが広がってしまった分、薄くなっても結構目立ちます。
その上、浸け置きにした時間が長かったせいなのか、スモックの薄い黄色が全体的に色あせてしまっていたんです。
浸け置き洗いを長い時間行ってはいけないとは知ってはいたのですが、とにかくシミが落ちるまでは…と長く漬けてしまったのが大失敗でした。
次の日には替えのスモックを着せましたが、その翌日には「シミ付き+色あせ」のスモックを使わせねばならず。
幼稚園の他の子のスモックに比べて明らかに「古い」という感じになってしまい、泣く泣く新たなスモックをもう1着買いました。
東京都 30代後半女性 neko_taさんの投稿
こちらの記事はアンケートによる原稿を投稿しています。大失敗まとめ記事












タグ:クレヨン