オレンジの皮でドレッシングやソース類の油ジミを取る裏ワザ!

ソース・ドレッシング



オレンジやみかんの皮に油汚れを落とす効果があるのをご存知でしょうか。洋服についた、ドレッシングソース類は、染み抜きしてもなかなか落ちないものです。

でも、オレンジやみかん、レモンなどの柑橘系の皮を使えば、とてもきれいに染み抜きできます。
みかんの皮

用意するのは、オレンジやみかんの皮とお湯だけです。皮の量は、染み抜きする衣類などの量によって違いがありますが、ハンカチ1枚程度でオレンジ1個分程度の皮が必要です。

皮は細かく手でちぎっておき、オレンジの皮がヒタヒタになる程度にお湯を入れて、ミキサーにかけます。

ミキサーでオレンジの皮がオレンジジュースのようになったら、その液体に油汚れがついた衣類などをつけておきます。温度はやや温かいとより油汚れが落ちやすいので、人肌程度に温めておくとよいそうです。



落ちにくい汚れの場合は、この液体に洗濯洗剤を少し混ぜたり、鍋に入れて少し温めるとより汚れが落ちやすくなります。鍋に入れて温めるときは、あまりお湯の温度が高温にならないように気をつける必要があります。

白や薄い色の繊維などは、オレンジやみかんの黄色い色が色移りしてしまうからです。オレンジの皮を使った液体で染み抜きをしたら、すぐにすすぎ洗いをして色移りに気をつけましょう。

どうしてオレンジやみかんの皮で油汚れを落とせるのかというと、オレンジやみかんの皮には、リモネンという精油成分が含まれており、このリモネンが油汚れにとても有効なのです。

昔、ニューヨークの地下鉄の落書きをオレンジの皮をつかってきれいにした、というニュースがありました。オレンジの皮には、リモネンという成分以外に、クエン酸という成分が含まれていて、アルカリ性の汚れ落としに効果があります。

群馬県 40代後半女性 sachikoさんからの投稿
こちらの記事はアンケートによる原稿を投稿しています。






posted by あんちゃん at 09:35 | ├ みかんの皮 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

嘘みたいに消えた!赤ちゃんのウンチが付いてしまった衣類を綺麗にする方法

赤ちゃんのおむつ



小さな赤ちゃん、特に生まれたての新生児は、排便の回数が多くて水っぽいです。そのため、オムツから漏れてしまったり、オムツを交換するときに衣類やシーツにウンチが付いてしまうことはよくあります。

ウンチが付いたものは石けんなどでゴシゴシともみ洗いをしてもなかなか取れずに、黄色い色が残ってしまって困っているという人も多いのではないでしょうか。

このウンチ汚れを簡単に綺麗にする裏ワザは、洗濯物を日光に当てて干すこと、それだけです。軽く水で手洗いした衣類やシーツを、普通にいつもと同じように洗濯洗剤を入れて洗濯機で洗います。
太陽

この時点ではまだ黄色いシミの跡が残ってしまっていることが多いです。しかし、そのままその洗濯物を日光がきちんと当たるような場所に広げて干してみて下さい。そうすると洗濯物が乾くころには黄色いシミが消えているのです。

なぜシミが消えるのかと言うと、それは日光に含まれる紫外線のおかげです。紫外線が当たるとウンチの黄色い色素が分解されて無色になります。



特に都会の狭いアパートなどでは普段洗濯物を外に干す習慣がない人も多くいて、室内干しをしたり、乾燥機や浴室乾燥をしていることが多いと思うのですが、それだと洗濯をしてもウンチのシミが残ってしまうことが多いです。

今までそこであきらめてしまっていた人も、これからはウンチのシミが付いてしまった衣類やシーツだけでも、外で日光が当たるように広げて干してみて下さい。

ベランダがなかったり洗濯物を外に干せない場合でも、窓の近くの日光が当たる場所に2、3時間ほど置いておくだけでもシミ抜きに効果はあります。

ただ、紫外線カットガラスを使用している窓だと効果が出にくいため、その場合は窓を開けるなどして対応する必要があります。是非試してみてください。

千葉県 30代後半女性 tamakiさんからの投稿
こちらの記事はアンケートによる原稿を投稿しています。


タグ:ウンチ
posted by あんちゃん at 09:48 | ├ 天日干し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なかなか落ちない墨のしみをとるのは接着剤の「のり」!

墨



お気に入りのお洋服に墨汁をこぼしてしまったら、ものすごく悲しいですよね。できたらの汚れを落とし、元の綺麗なお洋服に戻したいことだと思います。

あまり広くは知られていないのですが、墨のしみを取るのに相性のいいものが、実はどこのご家庭にもあるのです。その相性のいいものとは、「のり」なんです。
のり

食べる方の海苔ではありませんよ。接着剤の「のり」です。

墨をこぼしてしまった部分に、のりを塗って、モミモミと揉み込んでいくと…あら不思議。

汚れが浮き上がってくるのです。



あとは、せっけんで「のり」のヌルヌルを洗い落とすだけで大丈夫です。一度で完全に染み抜きができなかった場合は、何回か試してみてください。きっと、元の状態と変わらないくらい綺麗に落ちたのではないでしょうか。


染み抜きの際ののりは、液体タイプののりでも、でんぷんのりでもどちらでもお家にあるもので構いません。ただし、スティックのりは避けてください。


おばあちゃんの知恵として、昔からご飯粒を墨の染み抜きに使う方法はご存知の方もいらっしゃると思います。

その方法も手軽でいいですが、ご飯を潰して水と混ぜてと、やや手間がかかりますね。それから、衣類の繊維の奥まで入りこみづらいというのも少しデメリットだと思います。

衣類の繊維の奥にも、しっかりと染み込みやすく粘度の高い「のり」は、墨の汚れを吸着するのに持って来いの便利なアイテムです。

この方法を知っていれば、お習字があった日のお洗濯も困ることがありませんね。是非お試しください。

東京都 40代後半女性 hikariさんからの投稿
こちらの記事はアンケートによる原稿を投稿しています。


タグ: のり
posted by あんちゃん at 11:13 | ├ のり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
タグクラウド
Tide to go おしっこ おしぼり おねしょ おむつ お客様の声 お湯 ご飯粒 のり みかん みかんの皮 アイロン アルカリウォッシュ アンモニア水 インク ウタマロ ウタマロ石鹸 ウンチ エタノール エンピツ オキシクリーン オキシクリーンマックスフォースジェルスティック オキシドール オシッコ オレンジ カビ カフェラテ カレー カレーライス カンタンナノ カード カーペット ガム ガムテープ クエン酸 クレヨン クレンジングオイル ココア コーヒー サラダ ザウト シャツ シャツのシミ シャンプー シーツ ジャケット ジャム ジュース スパゲッティ スパゲティ スポッとる スモック ソース タバコ ダウンジャケット チョコレート トマト トマトソース トレンチコート ドライヤー ドレッシング ネクタイ ハミガキ粉 ハンバーグソース バター パジャマ ファンデーション ベンジン ペンキ ボールペン ポケット マジックリン マスカラ マニキュア マニュキア マヨネーズ マーガリン ミートソース ラグ ラップ ランチョンマット レモン レモン汁 ロウソク ワイシャツ ワイドハイター 七五三着物 中性洗剤 分泌物 制服 化粧品 卵の殻 口紅 口紅の汚れ 台所用中性洗剤 墨汁 大根おろし 天ぷらそば 天日干し 太陽 小麦粉 応急処置 手荒れ 手間なしブライト 掃除機 木工ボンド 木工用ボンド 朱肉 果汁 染み抜き剤 染み抜き師 歯ブラシ 歯磨き粉 水性ペン 汗じみ 油性 油性ペン 油性マジック 洗剤 洗濯 洗濯石けん 洗濯石鹸 消毒液 消毒用ジェル 液体洗剤 漂白 漂白剤 灯油 炭酸水 焼肉 焼肉のたれ 焼肉ダレ 焼酎 生理 界面活性剤 白ワイン 百合 着物 粉末洗剤 粉末洗剤と液体洗剤 紅茶 絵の具 緑茶 色抜け 色移り 色落ち 花粉 薄力粉 血液 衣類染み抜き 裏技 調味料 赤ワイン 輪ジミ 過酸化水素水 醤油 重曹 鉄サビ 鉛筆 除光液 革靴 靴下 食べこぼし 食べ物 食パン 飲み物 黄ばみ 黒カビ 鼻血


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。