
衣替えでお気に入りの服を出したらカビが・・・なんてことはありませんか? 服にカビが生えたら、ショックでそのまま捨ててしまう事もあるかと思います。
でも早まらないで! 家庭で服のカビは簡単に落とせます。
発生して間もないカビであれば非常に簡単に落とす事が出来ます。まず、長時間太陽の光を浴びせて殺菌し、歯ブラシ等でこすればカビは落ちます。こすっても落ちないものは、薄めた中性洗剤を歯ブラシにつけ、カビ部分の下にタオルを敷き、叩くように洗ってください。
💡上記の方法でダメなら、酸素系漂白剤で落とす方法があります。
保温性の高い容器に40〜50℃のお湯を貯め、お湯1Lあたり10gの酸素系漂白剤を入れます。そのお湯にカビの生えた服を入れ、お湯が冷めるまで放置します。お湯が冷めたら、ゴム手袋をして、カビの生えている部分をもみ洗いしましょう。
カビが完全に落ちなければ一度容器の水を捨て、新しく40〜50℃のお湯を用意し、最初からやり直します。これを繰り返してカビを落とします。
カビが落ちたら洗濯機で洗いましょう。これで終わりです。手荒れの原因になりますので、ゴム手袋は必ず用意しましょう。
酸素系漂白剤が対応しない素材もあるので、カビ取りを行う際は衣類の素材を確認してから行ってください。
また、酸素系漂白剤は金属と反応して変色する可能性があるので、金属製のボタンやファスナーがついていたり、媒染剤に金属が用いられている場合は使用をやめてください。
神奈川県 50代前半女性 asakoさんからの投稿