
カレーを食べこぼした時の染みは、染料のようにとりにくいと感じたこともあるでしょう。白系の服ならなおさら汚れがとれなくて、困った経験をお持ちの人もいるのではないでしょうか。
カレーに含まれている香辛料の色素は、とても落ちにくい成分です。そこで効果的なカレー汚れの染み抜き方法を紹介しましょう。
まず中性洗剤を用意しましょう。厳密に言うと、使う洗剤は中性であれば、なんでもかまいません。ただアルカリ性の洗剤の場合は、衣料の色落ちがしやすくなるので、中性が好ましいでしょう。
使いやすさの面で言えば液体用の洗剤がベストです。まれに蛍光剤入りの洗剤を使用すると、衣料の色が変わることがありますので注意しましょう。
そして、染み部分に塗布する前に、色落ちチェックをおこなましょう。衣料の目立たない部分に洗剤を少量つけた布を何回かつけます。色落ちしていなければ、実際に染み抜きの工程に入ります。
まずカレーの染みが付いた部分を、水で軽くぬらします。そこに台所用の中性洗剤を直接塗布します。繊細な素材の場合は、水で薄めてつけたほうが安心です。
そして手で染み部分を揉みほぐします。綿やポリエステル以外の繊細な素材のものは、歯ブラシや綿棒などを使用して、やさしくトントンと叩きます。下に当て布を敷くとよいですね。その後手ですすぎします。
まだ、カレー染みが残っている場合は、漂白剤を使用します。直接染み抜き部分に塗布してもよいですが、色落ちテストはかならずおこないます。漬けおきしてもよいです。その後洗濯機で普通に洗えば、染み抜きできているでしょう。
以上の方法でカレーの染み抜きをおこなってください。どうしても取れなければクリーニングに出しましょう。
タグ:カレー