頑固なワイシャツ襟の皮脂汚れには重曹とレモン汁

ワイシャツの襟の汚れ



夏になるとワイシャツの襟の汚れが酷くなります。黄ばんで染みになったり黒ずんできたりします。普通に洗濯してみても洗浄力が及ばないのか、染みが残ってしまう事も多いですね。この襟汚れの原因は、皮脂なのです。毛穴から出る皮脂の汚れは、夏場の汗を多くかく時期になると悪化します。

汗の量が多いとその分皮脂が出ますから、そのままにしていくと酸化して襟元が着色されてしまうのです。加えて、加齢が進行すると老廃物が汗に混じり多く分泌されますので、汚れの質も悪くなる一方なのです。普通に洗濯していても埓があかないのでワイシャツを何着も無駄にしてしまっている男性も多いかもしれませんね。



重曹とレモン汁で汚れを落とす方法


クリーニング店に持っていき、プロに頼む方法もありますが、1枚あたり数百円もかかるので、毎回毎回というのは現実的ではありませんし、経済的でもありませんね。しかし普段の生活の中で、ワイシャツの襟を自力で染み抜きすることは、実は可能なのです。

是非、今日からでも試して欲しいと思います。用意するものは、重曹レモン汁のみです。まず、重曹を少量の水で溶かして、襟に練り込み、歯ブラシなどでブラッシングします。重曹は脂分を浮かせることができますので、襟の皮脂を浮かせましょう。

それだけではなく重曹は分解もしてくれます。その後、レモン汁を襟にたらします。レモン汁の場合は、クエン酸が更に洗浄力を強化してれますので、重曹とレモン汁さえあれば、かなり心強いはずです。ここまでやったら、あとは洗濯機に入れて普通に洗濯してもらえれば大丈夫です。ここまでやれば、まるでクリーニングに出したように、白い襟に戻っていることでしょう。

頑固な黄ばみや黒ずみにはレモン汁で煮沸するといい


しかし、それでもまだ汚れが残る場合は、レモン汁で煮てしまうのが効果的です。重曹で襟の皮脂を分解したあと、重曹を水で洗浄して丁寧に取り除きまます。その後大きな桶に水を張ります。

桶の中にレモン1個分のレモン汁を絞り入れて、じゃぶじゃぶ洗った後に、大鍋に桶のレモン水ごと移し替え、ワイシャツを煮沸します。こうすれば、頑固な黄ばみや黒ずみでさえも、一網打尽にできるはずです。時間にしたら、10分程度で見違えるように綺麗になります。

そして、レモンの匂いなどを消すためにも更に洗濯機で通常通りに洗えば、出来上がりです。頑固な汚れが気になる場合は、荒療治も必要なのです。少し手間が掛かりますが、効果は高いのでしつこい汚れの場合には試してみてください。

💡ワイシャツや子供の制服の襟の黄変を落とすワザ






posted by あんちゃん at 11:01 | ├ 襟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

白い衣服の襟のシミ抜き方法の基本

eri.jpg



白いシャツは、片付ける時によく洗ったつもりでも、衣替えの時に出してみると襟が黄ばんでいることがあります。このシミをキレイに取るには以下の方法があります。

1.まずは台所用洗剤で


花王 ファミリーキュキュット 本体 250ml
襟のシミは人間の皮脂が付着して変色したものです。台所用洗剤は脂に強いので、まずは試してみましょう。襟のシミの部分に台所用洗剤を塗り、歯ブラシで丁寧にこすり浸透させます。後は水ですすぎ、その後普通に洗濯をして下さい。


2.液体酸素系漂白剤を使う


ワイドハイター 大 2000ml
上記の方法でシミが落ちなければ、液体酸素系漂白剤を使いましょう。襟のシミの部分に塗り、歯ブラシで丁寧に浸透させます。この時にドライヤーで温めると漂白力がアップします。生地の痛みや色落ちに注意をして下さい。


3. ぬるま湯に浸け置きする


まだ落ちないシミがあった場合、浸け置きをしましょう。ぬるま湯に液体酸素系漂白剤を入れて、衣類を浸け置きします。浸ける時間が長いほど漂白力が高くなりますが、他の部分も色落ちする可能性があります。まずは5分〜10分程浸けて様子を見るようにしましょう。


4.粉末酸素系漂白剤に浸け置きする


花王 ワイドハイター粉末タイプ 750g
それでも落ちない頑固なシミの場合、粉末酸素系漂白剤を使用します。ぬるま湯を用意して、粉末酸素系漂白剤を入れます。粉末は漂白力が高いので、色落ちもし易くなります。柄が入っている場合には注意をしましょう。

ワイシャツは特に襟のシミが残り易いものです。衣替えでしまう際には、しっかりと洗い除菌をして、皮脂を残さない様にするのがコツです。


タグ:
posted by あんちゃん at 09:59 | ├ 襟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ワイシャツや子供の制服の襟の黄変を落とすワザ

shirt.jpg



ワイシャツや子供の制服の白いブラウスの襟の黄変が気になる方は多いでしょう。私もいつも主人と子供の洗濯で頭を悩ませていた一人です。

ワイシャツに限っては、ある程度の汚れは自宅の洗濯機で洗ってから、ドライクリーニングへ出すようにしていました。

ところがクリーニングに出しても、やや汚れが残ったまま返ってくることもあり、自宅でなんとかキレイになればいいなと思っていました。

ある時、子供の体操服などの汚れに効果があるウタマロ石鹸を、主人のワイシャツの襟の黄変に使ってみたときのことです。
ウタマロ 石けん 133g×5個パック
ただの洗濯洗剤で洗っていたときに比べると、くらべものにならないくらいにキレイになりました。

ウタマロ石鹸は、緑色をした固形石鹸で、主に手洗いで洗濯をするときに使っていました。きっかけは、幼稚園でもらってきた試供品を使ったことです。

ママ友たちとの間でも、子供の体操服やスモッグ、上靴を手洗いするときによく使っていると話題になっていました。それから子供の幼稚園の制服の襟の黄変にも、いつもウタマロ石鹸を使って手洗いをして汚れを落としています。

できればぬるま湯をためてから、一度洗剤を使わずにもみ洗いをしてから使うと良いですね。

軽くもみ洗いをしたあとに、汚れている部分にウタマロ石鹸で直接こすります。そのままぬるま湯にウタマロ石鹸を入れたままにすると、石鹸が溶けてもったいないので、直ぐに取り出しておきます。

直接こすったあとは手でもみ洗いをしてから、たわしや古い歯ブラシ、靴洗い用のブラシなどでなでるように汚れを落とします。

あまりこすり過ぎると毛羽立ってしまうので注意します。洗った後は必ずきれいな水でよくすすぎます。すすいだあとはいつもと同じように洗濯機でもう一度洗濯すれば、襟の黄変はとってもきれいになります。

ウタマロ石鹸をAmazonで購入


ウタマロ 石けん 133g×5個パック
ウタマロ石鹸のカスタマーレビュー



タグ:
posted by あんちゃん at 23:40 | ├ 襟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
タグクラウド
Tide to go おしっこ おしぼり おねしょ おむつ お客様の声 お湯 ご飯粒 のり みかん みかんの皮 アイロン アルカリウォッシュ アンモニア水 インク ウタマロ ウタマロ石鹸 ウンチ エタノール エンピツ オキシクリーン オキシクリーンマックスフォースジェルスティック オキシドール オシッコ オレンジ カビ カフェラテ カレー カレーライス カンタンナノ カード カーペット ガム ガムテープ クエン酸 クレヨン クレンジングオイル ココア コーヒー サラダ ザウト シャツ シャツのシミ シャンプー シーツ ジャケット ジャム ジュース スパゲッティ スパゲティ スポッとる スモック ソース タバコ ダウンジャケット チョコレート トマト トマトソース トレンチコート ドライヤー ドレッシング ネクタイ ハミガキ粉 ハンバーグソース バター パジャマ ファンデーション ベンジン ペンキ ボールペン ポケット マジックリン マスカラ マニキュア マニュキア マヨネーズ マーガリン ミートソース ラグ ラップ ランチョンマット レモン レモン汁 ロウソク ワイシャツ ワイドハイター 七五三着物 中性洗剤 分泌物 制服 化粧品 卵の殻 口紅 口紅の汚れ 台所用中性洗剤 墨汁 大根おろし 天ぷらそば 天日干し 太陽 小麦粉 応急処置 手荒れ 手間なしブライト 掃除機 木工ボンド 木工用ボンド 朱肉 果汁 染み抜き剤 染み抜き師 歯ブラシ 歯磨き粉 水性ペン 汗じみ 油性 油性ペン 油性マジック 洗剤 洗濯 洗濯石けん 洗濯石鹸 消毒液 消毒用ジェル 液体洗剤 漂白 漂白剤 灯油 炭酸水 焼肉 焼肉のたれ 焼肉ダレ 焼酎 生理 界面活性剤 白ワイン 百合 着物 粉末洗剤 粉末洗剤と液体洗剤 紅茶 絵の具 緑茶 色抜け 色移り 色落ち 花粉 薄力粉 血液 衣類染み抜き 裏技 調味料 赤ワイン 輪ジミ 過酸化水素水 醤油 重曹 鉄サビ 鉛筆 除光液 革靴 靴下 食べこぼし 食べ物 食パン 飲み物 黄ばみ 黒カビ 鼻血


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。