
オシャレに赤ワインを楽しんでいたらうっかりこぼしてしまい、大切な洋服に染みがついてしまうこともあります。
優雅な気分でいる最中でのアクシデントとなるとテンションが下がってしまうものですが、落ち着いて染み抜きをすればきちんと落とすことができますので心配しないで下さいね。
1.こぼしてすぐなら水洗いを
こぼしてすぐに対処ができる状態ならば、染み部分を水に30分程浸しておきます。
その後台所用洗剤をつけて揉み洗いをして、洗濯機にかけましょう。
他には過酸化水素水カップ1杯に台所用洗剤を少々混ぜて染みにつけ、布で叩くと言う方法もあります。
下に当て布をすることによりワインの色が落ちていくのです。
どちらも生地を傷めたくないという時にお勧めです。
2. 酸素系漂白剤に頼る
外食した時に染みをつけてしまい、時間が経ってから帰宅した場合には、酸素系漂白剤を使用しましょう。
漂白剤を使う時に、アンモニア水を数滴混ぜると漂白のパワーをあげる事ができますのでお勧めです。その際には大切な衣類は必ず目だ立たない部分で色落ちしないか試してから染み抜きをして下さい。
3.大量にこぼしてしまったら
ソファでワイングラスを傾けていて、うっかり一杯分こぼしてしまった、ということもあるものです。
あまりに大量にこぼすと染みの範囲も広くなり、手洗いをするのも大変ですよね。
そんな時には台所用洗剤を泡立て器で白っぽくなるまで泡立てます。その泡をソファの染み部分に塗り、乾いた布でこすります。次に濡れたタオルで洗剤を拭き取ると、染みが目立たなくなりますよ。
その他にも赤ワインは塩でもむ、白ワインを上からかけるなど、色々な染み抜きの裏ワザがあります。
なるべく布地に負担がかからず、染みの上塗りにならない方法をとった方が良いですね。
タグ:赤ワイン