
ココアは、お子様から大人まで、幅広い年齢層に好まれる飲み物のひとつです。小さなお子様は飲み物や食べ物で衣類を汚してしまうことが多いものです。
ここでは、ココアの染み抜きの方法をご紹介します。ココアは脂肪分を含んでいるため、まずは、脂肪分を取り除くことから始めます。脂肪分を取り除くために、ベンジンを使用することになりますが。
ベンジンは衣類に対して、強い作用を及ぼすことがあるため、注意が必要です。シミがついている衣類が、色落ちしやすかったり、デリケートなものであるなど、ベンジンを用いることができないものである場合には、クリーニング店に、相談されると良いかもしれません。
このような液剤を使用する前には、たとえ丈夫で色落ちしない衣類であったとしても、衣類の裾の裏側などで、ベンジンが使用可能であるかどうかを確認するようにしましょう。大丈夫であれば、染み抜きを始めます。
シミがついている部分に、ベンジンを馴染ませて、脂肪分を溶かします。ベンジンは、強い働きがあるため、使用するのは1回のみに留めておきましょう。
次に、シミの部分を水で洗い流した後、台所用の中性洗剤をシミの部分に馴染ませます。シミのある部分を優しく揉み洗いして、シミの取れ具合を確認します。
シミが取れていない場合には、1度、洗剤を水で洗い流して、もう1度洗剤を馴染ませた後、揉み洗いをして、最後に洗剤が衣類に残らないように、しっかりと洗い流します。
タグ:ココア