
焼肉をしている際に、焼肉ダレのシミが、いつの間にか衣服のついてしまっていることが良くあります。
シミには、水溶性のものと油溶性のものがありますが、焼肉ダレは、水分と油分のどちらも含んでいるため。水溶性のシミと油溶性のシミの、両方の染み抜きの方法を用います。それでは、さっそく焼肉ダレの染み抜きの方法をご紹介しましょう。
生地が色落ちしやすいものであったり、デリケートなものでないかどうかを確認してから、染み抜きをするようにします。
まずは、ついているシミから、油分を取ることから始めます。シミがついている部分の下に、厚手の生地を敷きます。今度は、シミがついている部分にクレンジングオイルを染み込ませて、油分を浮かすようにします。
クレンジングオイルの中に、美容成分などが入っている場合、生地にそれらの成分が染み込んで、別のシミの原因になってしまう場合もあります。クレンジングオイルは、できるだけ純度の高いものを使用するようにしましょう。
今度は、台所の中性洗剤をシミがついている部分に馴染ませて、ぬるま湯を加えて優しく揉み洗いをします。一度、ぬるま湯で洗い流して、シミの落ち具合を確認します。
まだシミが薄く残っているようであれば、さらに、シミがついている部分に中性洗剤を馴染ませて、揉み洗いをして洗い流します。
これを2〜3回繰り返した後、最後にしっかりとぬるま湯で洗い流します。焼肉ダレは、時間が経過するほど取れにくくなるため、できるだけ早く染み抜きをするようにしましょう。
タグ:焼肉ダレ