
ここでは、エンピツのシミ抜きの方法をご紹介します。まず、生地がデリケートな素材や色落ちしやすい生地であるかどうかを確認しましょう。
生地についたシミが薄い場合、台所用の中性洗剤を水で薄めて、タオルに染み込ませます。
シミがついている部分の下に厚手の生地を敷いて、シミがついている部分をタオルで叩くようにして、シミ抜きをします。
この方法で取れない場合には、綿棒に中性洗剤を染み込ませて、シミがついている部分に、洗剤を優しく染み込ませます。シミの色がぼやけてきたら、水かぬるま湯で洗い流します。
この時、注意が必要なのは、シミがついている部分を揉み洗いしないということです。揉み洗いしてしまうと、シミが生地により染み込んでしまう場合があります。
水で洗い流す段階で、まだ薄っすらとシミが残っている場合には、もう1度、綿棒に中性洗剤を染み込ませて、シミがついている部分に、洗剤を染み込ませるようにしましょう。
そして、最後に洗剤が残らないように、しっかりと水で洗い流します。
もし、取れない場合には、何度も洗剤の原液を綿棒で染み込ませるのは、生地に負担が掛かる場合もあるので、中性洗剤を水で薄めたものをタオルに染み込ませて、叩いてシミ抜きをする方法を試してみましょう。
タグ:エンピツ