
私は小さい頃に書道をやっていた為、よく服に黒い墨汁が手とか服に付いたりしてました。手ですら落とすのに苦労するのに服なんて尚更落ちにくいです。
洗うのは私ではなく親だったので小さい頃は気にしなかったのですが、小学6年生ぐらいになると少し親に対する罪悪感か服が墨汁で汚れていたら自分で洗うようにしました。
しかし、小さかった私に洗剤、洗濯などは良く解らず親にそれ以外で落とせる方法はないかと聞いてみました。そのやり方がご飯粒なのです。

最初聞いたときは私も唖然としました、ご飯粒で墨汁の汚れが落ちるのかと。やり方はこうです。
ご飯粒を手などで潰したモノを水で浸しそれを墨汁で汚れているところに着けごしごしする、そしてごしごししたご飯粒と墨汁で汚れていた所を洗う、これを何回か繰り返すことでなんと汚れが落ちるのです。
小さかった私もこれなら簡単だ、ということでこの方法を実践したのですが、まあ汚れが落ちます。
この事を書道の先生に話してみたら案外書道の世界では知っている事だったらしいのですが、書道をやっていない人は多分解らないという話も聞きました。
確かに私も書道をやっていなかったら墨汁を服に付いたりすることをないだろうし納得する回答でした。
少しめんどくさいと思われるかも知れませんが、お金はかからないですし、子供が自分で汚れを落とすというのも教育の1つだと私は思うので書道教室を通わせてる親の方々は子供に是非この方法で洗濯をさせてやってください。
千葉県 20代前半男性 nakamu12さんの裏技
こちらの記事はアンケートによる原稿を投稿しています。