出先のカフェやレストランで作ってしまった染みには塩と炭酸水があれば大丈夫

塩



カフェやレストランで、ふいにワインやコーヒーなどから染みを作ってしまう事ありますよね。そのままにしておくと、染みが抜けずにクリーニングに出すことになります。でも、もしそこに食塩と炭酸水があれば、その場で染み抜きは可能になるかもしれません。

外食先での染みなら、お塩もテーブルにある場合が多いと思います。後は炭酸水のみを用意すれば良いのです。簡単な事で、プロの技を手に入れることが出来ますので、どうぞ活用して欲しいと思います。

用意するのは塩と炭酸水のみ


まず、用意して欲しいのが甘味のない炭酸水です。スーパーや酒屋さんにて売られていますね。外国産の天然の炭酸水なんていうのもありますので、普段からミネラルウォーターを持ち歩くように、鞄の中に持参しておくと良いかもしれません。

注意して欲しいのが砂糖の入った炭酸水は使用しないでください。べたつきますし、新たな染みの生産にもなりかねないからです。

もうひとつは食塩です。出来れば、湿気を含んだ粗塩が理想的です。外食先で粗塩がテーブルにあるとは思えないので、一層汚れを落としたいのなら、普段から粗塩を持ち歩くしかありません。外食などが多い人は衣服が汚れる確率が高いので、こうした不測の事態を見込んで、持ち歩くしかありませんね。

粗塩もスーパーで手軽に手に入りますので、普段の料理にも使えますし、お風呂の浴槽に入れてソルト風呂にしたりと活躍しまうので購入しておく便利ですよ。



効果的な炭酸水と塩での染み抜き方法


染み抜き方法ですが、まず染みができた箇所に粗塩か、なければ通常の食塩を山盛りにします。染み部分に山を作るイメージです。そしてその塩と布をグッと押します。何度か押してみましょう。

押し終わったら、数分置きます。数分経過したら、徐にその塩を捨ててください。次に炭酸水を染み部分に垂らして他の布で叩いてください。

これで見た目にはだいぶ落ちたと思います。染みができて直ぐであれば、7割くらいは落ちたのではないかと思います。落ちたら今度は家で洗濯機で洗うか、お洒落着等の場合は、速やかにクリーニングに出してください。

ワインやコーヒー、それに紅茶などの飲み物は水で対処しがちですが、水では染みがぼやけて広がるばかりですので、避けてください。

なぜ、炭酸水と塩が染みを消すのか


どうして、炭酸水と塩なのかと疑問を持たれる方もいるかもしれません。実は、炭酸水には二酸化炭素の影響で染みを浮かせることが出来ますし、塩は汚れを吸収する作用があるのです。

この二つの力が重なるとき、思わぬ染み抜きの効力を発揮するというわけです。外食が多い方や、自宅でも衣服を汚しがちな方に是非、試して欲しい方法です。






posted by あんちゃん at 10:14 | ├ 塩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

服にこぼすと大慌て!赤ワインのシミは塩で吸い取りましょう

赤ワインのシミ



つい飲んでいるうちに良い気分になって、笑った拍子に体を大きく揺らしたら、グラスの中の赤ワインがブラウスにこぼれてしまった・・・思わず酔いも醒める、よくある食事の時の失敗です。

でもご心配なく。落ち着いてお塩を探しましょう。でもこの裏技は応急処置です。スピードが勝負ですので、素早く探して下さい。
塩

塩を見つけたら、それをシミの上にこんもりと、盛り上げるように載せます。量はたっぷり、シミが全部隠れるように載せて下さい。

それから、塩をシミに押し付けます。ぎゅうぎゅうやり過ぎて、お洋服を傷めないように気を付けて下さいね。お塩には水分を引き寄せる性質があります。これを利用して、赤ワインを吸い取らせるのです。

赤ワインが染み込んだ塩は取り除き、足りないようなら新しい塩を載せて、再び吸い取らせます。これを洋服が半乾きになるくらいまで繰り返します。

その後塩を払い、濡らした布で赤ワインのシミをたたくようにして拭き取って下さい。こぼした赤ワインが乾く前に行うのがコツですから、素早く塩を探して下さいね。塩なら大抵の家やレストランにあるでしょうから、緊急の時には心強いですね。

赤ワインをカーペットなどにこぼしてしまった時も、この裏技は同じように役に立ちます。カーペットのシミの上に、塩をたっぷりと盛り上げて、赤ワインをしっかり吸い取らせて下さい。

その後は、塩を掃除機で吸いとり、洋服と同様に、濡らした布でワインのシミをたたくようにして拭き取って下さい。是非お試しくださいね。



タグ:赤ワイン
posted by あんちゃん at 10:19 | ├ 塩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
タグクラウド
Tide to go おしっこ おしぼり おねしょ おむつ お客様の声 お湯 ご飯粒 のり みかん みかんの皮 アイロン アルカリウォッシュ アンモニア水 インク ウタマロ ウタマロ石鹸 ウンチ エタノール エンピツ オキシクリーン オキシクリーンマックスフォースジェルスティック オキシドール オシッコ オレンジ カビ カフェラテ カレー カレーライス カンタンナノ カード カーペット ガム ガムテープ クエン酸 クレヨン クレンジングオイル ココア コーヒー サラダ ザウト シャツ シャツのシミ シャンプー シーツ ジャケット ジャム ジュース スパゲッティ スパゲティ スポッとる スモック ソース タバコ ダウンジャケット チョコレート トマト トマトソース トレンチコート ドライヤー ドレッシング ネクタイ ハミガキ粉 ハンバーグソース バター パジャマ ファンデーション ベンジン ペンキ ボールペン ポケット マジックリン マスカラ マニキュア マニュキア マヨネーズ マーガリン ミートソース ラグ ラップ ランチョンマット レモン レモン汁 ロウソク ワイシャツ ワイドハイター 七五三着物 中性洗剤 分泌物 制服 化粧品 卵の殻 口紅 口紅の汚れ 台所用中性洗剤 墨汁 大根おろし 天ぷらそば 天日干し 太陽 小麦粉 応急処置 手荒れ 手間なしブライト 掃除機 木工ボンド 木工用ボンド 朱肉 果汁 染み抜き剤 染み抜き師 歯ブラシ 歯磨き粉 水性ペン 汗じみ 油性 油性ペン 油性マジック 洗剤 洗濯 洗濯石けん 洗濯石鹸 消毒液 消毒用ジェル 液体洗剤 漂白 漂白剤 灯油 炭酸水 焼肉 焼肉のたれ 焼肉ダレ 焼酎 生理 界面活性剤 白ワイン 百合 着物 粉末洗剤 粉末洗剤と液体洗剤 紅茶 絵の具 緑茶 色抜け 色移り 色落ち 花粉 薄力粉 血液 衣類染み抜き 裏技 調味料 赤ワイン 輪ジミ 過酸化水素水 醤油 重曹 鉄サビ 鉛筆 除光液 革靴 靴下 食べこぼし 食べ物 食パン 飲み物 黄ばみ 黒カビ 鼻血


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。