不測の事態で畳を汚してしまった時【赤ちゃんのオシッコや灯油】にはこれ!

畳



畳は非常に汚れの落ちにくい厄介なものとして認識されています。一度染みができてしまうと早々には取れません。赤ちゃんのオシッコや灯油など、不測の事態で畳が汚れてしまったとき、染みになるのを恐れて、闇雲に濡れたタオルなどで、擦っていませんか?その方法では畳を痛めてしまいます。
小麦粉
畳は、水気に弱いのです。まず染みになった原因の水分を吸い取ることが先決ですので、畳の上に小麦粉かを盛って十分に水分を吸収させましょう。吸い取ったら、掃除機や放棄で小麦粉や塩を捨てます。そうすると、かなり染みはなくなり吸収されたのが分かると思います。

その後、湯で浸して、かたく絞った布で拭きます。布に色が付くと思います。その後、そのままにはしないで、乾いた布でから拭きします。よく拭きましょう。少しでも水気があると、のちのち水染みの元になります。から拭きした後はドライヤーなどで、良く乾かします。

畳が乾燥するまで念入りに乾かしましょう。畳の染み、しかもオシッコや灯油という難易度の高いものでも、このように対処すれば跡形もなくキレイになります。しかし、時間が経過したオシッコや灯油には、効果がないので、見つけたら直ぐに実行するのがみそです。



応用編 もし醤油などの染みを作ったら


さらに、醤油などの色の濃いものを畳に零した場合は、大変です。要領はオシッコや灯油の時とほぼ同じですが、小麦粉などを掛けて水分を吸収した後に、拭き取らずに更に粗塩をふりかけて、染みの成分を浮かせます。

畳の目から、醤油を吸い取ったものが粗塩に浮き出て来ますので、そこで掃除機をかけるなり、箒で片付けるなりしてください。いずれもまだ染みができて新しい時に効果を発揮します。乾ききった染みの場合、畳ですと張替えになる場合もありますので、直ぐに対応することが、染みを悪化させないコツです。

畳屋さんでは、抜けきらない染みをくり抜き、い草を埋め込んで修正する方法を取る所も多いです。しかしそうなる前に、自力で畳の染みを抜きたいものです。だとすれば、染みができた瞬間の対応が大切です。

応用編 もし醤油などの染みを作ったら


染み抜きした後は、風通しを良くして畳を湿らせないようにしてください。湿ったままの畳は、ダニの温床になりますし、染みを取る際に使用した水気がそのまま畳に残ると新たな染みを生み出しかねません。とにかく畳は湿らせないこと、濡らさなことなのです。

染み抜きをしたあとにに乾燥対策をきちんとすれば、畳に染みの後遺症が残ることはありません。畳は意外に繊細なものなので、ダメージを与えないようにすることが肝要です。






posted by あんちゃん at 07:52 | ├ 小麦粉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マヨネーズ・ドレッシングなど油系のシミには「小麦粉」で対処!

ドレッシング・マヨネーズ・油系



食事中にちょっとしたハネや食べこぼしが衣類についてしまうことは多いですよね。中でもマヨネーズやドレッシング等の分が多いシミは、時間を置いてしまうとなかなか取れてくれなくなってしまいます。

食事中でも「シミには早く対処を!」ということで、いきなり水分やお湯を含ませたタオルやおしぼり等でシミの部分を拭いている人もいますが、実はこれはNG。脂分の多いシミは水分では溶けきらずに、更にシミの範囲を広げてしまいます。

また卵の入っているマヨネーズのシミは温度の高いお湯を使うことで凝固し、余計にガンコなシミになってしまうのです。特にニットやカットソー類などの繊維が細かく入り組んでいるものの場合、表面だけをこすっても染み込んだ油分は落ちてくれません。
小麦粉

油系のシミの初手としては「小麦粉」を使うのが効果的。普段料理に使っている「小麦粉」には、油脂を強力に吸い取る効果を持っています。



シミが出来てしまった箇所に直接小麦粉をふりかけ、脂分を吸い取らせましょう。小麦粉が十分に油を吸い取ったら、その部分をはたきます。厚手のニット類等の場合には、掃除機で軽く吸い取ると良いでしょう。

脂分が抜けきったら、お湯に漬けて絞ったタオルでシミの箇所を拭きます。ゴシゴシとシミを削りとるのではなく、タオルにシミを吸い取らせるようにポンポンと叩くのがコツです。またお湯の温度はできるだけ高めの方が油分をしっかりと落としてくれます。

なお強力粉を使ってしまうと水分を含んだ際に強い粘りを持ってしまうので、ふりかけるのは薄力粉の方がおすすめです。是非、お試しください。

東京都 30代後半女性 neko_taさんからの投稿
こちらの記事はアンケートによる原稿を投稿しています。


タグ:小麦粉
posted by あんちゃん at 10:12 | ├ 小麦粉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
タグクラウド
Tide to go おしっこ おしぼり おねしょ おむつ お客様の声 お湯 ご飯粒 のり みかん みかんの皮 アイロン アルカリウォッシュ アンモニア水 インク ウタマロ ウタマロ石鹸 ウンチ エタノール エンピツ オキシクリーン オキシクリーンマックスフォースジェルスティック オキシドール オシッコ オレンジ カビ カフェラテ カレー カレーライス カンタンナノ カード カーペット ガム ガムテープ クエン酸 クレヨン クレンジングオイル ココア コーヒー サラダ ザウト シャツ シャツのシミ シャンプー シーツ ジャケット ジャム ジュース スパゲッティ スパゲティ スポッとる スモック ソース タバコ ダウンジャケット チョコレート トマト トマトソース トレンチコート ドライヤー ドレッシング ネクタイ ハミガキ粉 ハンバーグソース バター パジャマ ファンデーション ベンジン ペンキ ボールペン ポケット マジックリン マスカラ マニキュア マニュキア マヨネーズ マーガリン ミートソース ラグ ラップ ランチョンマット レモン レモン汁 ロウソク ワイシャツ ワイドハイター 七五三着物 中性洗剤 分泌物 制服 化粧品 卵の殻 口紅 口紅の汚れ 台所用中性洗剤 墨汁 大根おろし 天ぷらそば 天日干し 太陽 小麦粉 応急処置 手荒れ 手間なしブライト 掃除機 木工ボンド 木工用ボンド 朱肉 果汁 染み抜き剤 染み抜き師 歯ブラシ 歯磨き粉 水性ペン 汗じみ 油性 油性ペン 油性マジック 洗剤 洗濯 洗濯石けん 洗濯石鹸 消毒液 消毒用ジェル 液体洗剤 漂白 漂白剤 灯油 炭酸水 焼肉 焼肉のたれ 焼肉ダレ 焼酎 生理 界面活性剤 白ワイン 百合 着物 粉末洗剤 粉末洗剤と液体洗剤 紅茶 絵の具 緑茶 色抜け 色移り 色落ち 花粉 薄力粉 血液 衣類染み抜き 裏技 調味料 赤ワイン 輪ジミ 過酸化水素水 醤油 重曹 鉄サビ 鉛筆 除光液 革靴 靴下 食べこぼし 食べ物 食パン 飲み物 黄ばみ 黒カビ 鼻血


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。