衣服にガムがついてしまった時はバターが有効!?

ガム



この前、久しぶりに友達の家に遊びに行ったときのお話です。雨が降っていたのでその友達の息子さん(保育園に通う4歳の男の子)のスモックが家の中に干されていたのですが、「ガムをつけて帰ってきたの。保育園のスモックなんて買うと高いしすごく困るでしょ。これからどうしようかと思って。」と息子さんはもう叱られた後のようでした。

ガムを噛んでいたら、ゴミ箱がなくて捨てるタイミングがわからなくなってしまい、手に取りだしてお家に帰るまでずっと持っていたみたい。

ゴミを地面に捨ててはいけないと保育園で教わっていたため、ちゃんと手の中に持っていたんです。ところが何かの拍子にスモックについてしまい、取れなくなってしまったと。

何かとる方法はないかなぁと聞かれたのですが、大昔に私の弟が同じように服にガムをつけて帰ってきて、叱られていたのですが知り合いのお母さんに「ガムは、バターをつけると落ちるよ」と言われたのを思い出しました。
バター

その時、実際にバターをつけてちゃんと落とせたかどうか覚えていなくて、「自信ないけれど、やってみようか」という話になりバターをつけてみました。



あっさり落ちました。結構たっぷり塗り込んだのもよかったのかもしれません。油はガムを溶かす作用があるようで、バターの他にも油類(サラダ油やオリーブオイルなど)でもいいようですが、話しで聞いた記憶のあるバターはすぐにとれたので特におすすめです。

ちなみに落とす際、“マーガリン”ではなく、焼き菓子などに使う“バター”を使用しましたがマーガリンでも可能のようです。

何より、ガムを地面に捨てなかった友達の息子さんは本当にえらかったと私は思いました。これからも成長していく姿を見るのが本当に楽しみです。スモックも、サイズが変わらないのであれば保育園を卒業するまで着続けられるといいですね。

埼玉県 30代後半女性 mekoさんからの投稿



タグ:ガム バター
posted by あんちゃん at 08:31 | ├ バター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
タグクラウド
Tide to go おしっこ おしぼり おねしょ おむつ お客様の声 お湯 ご飯粒 のり みかん みかんの皮 アイロン アルカリウォッシュ アンモニア水 インク ウタマロ ウタマロ石鹸 ウンチ エタノール エンピツ オキシクリーン オキシクリーンマックスフォースジェルスティック オキシドール オシッコ オレンジ カビ カフェラテ カレー カレーライス カンタンナノ カード カーペット ガム ガムテープ クエン酸 クレヨン クレンジングオイル ココア コーヒー サラダ ザウト シャツ シャツのシミ シャンプー シーツ ジャケット ジャム ジュース スパゲッティ スパゲティ スポッとる スモック ソース タバコ ダウンジャケット チョコレート トマト トマトソース トレンチコート ドライヤー ドレッシング ネクタイ ハミガキ粉 ハンバーグソース バター パジャマ ファンデーション ベンジン ペンキ ボールペン ポケット マジックリン マスカラ マニキュア マニュキア マヨネーズ マーガリン ミートソース ラグ ラップ ランチョンマット レモン レモン汁 ロウソク ワイシャツ ワイドハイター 七五三着物 中性洗剤 分泌物 制服 化粧品 卵の殻 口紅 口紅の汚れ 台所用中性洗剤 墨汁 大根おろし 天ぷらそば 天日干し 太陽 小麦粉 応急処置 手荒れ 手間なしブライト 掃除機 木工ボンド 木工用ボンド 朱肉 果汁 染み抜き剤 染み抜き師 歯ブラシ 歯磨き粉 水性ペン 汗じみ 油性 油性ペン 油性マジック 洗剤 洗濯 洗濯石けん 洗濯石鹸 消毒液 消毒用ジェル 液体洗剤 漂白 漂白剤 灯油 炭酸水 焼肉 焼肉のたれ 焼肉ダレ 焼酎 生理 界面活性剤 白ワイン 百合 着物 粉末洗剤 粉末洗剤と液体洗剤 紅茶 絵の具 緑茶 色抜け 色移り 色落ち 花粉 薄力粉 血液 衣類染み抜き 裏技 調味料 赤ワイン 輪ジミ 過酸化水素水 醤油 重曹 鉄サビ 鉛筆 除光液 革靴 靴下 食べこぼし 食べ物 食パン 飲み物 黄ばみ 黒カビ 鼻血


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。