
お気に入りのお洋服に墨汁をこぼしてしまったら、ものすごく悲しいですよね。できたら墨の汚れを落とし、元の綺麗なお洋服に戻したいことだと思います。
あまり広くは知られていないのですが、墨のしみを取るのに相性のいいものが、実はどこのご家庭にもあるのです。その相性のいいものとは、「のり」なんです。

食べる方の海苔ではありませんよ。接着剤の「のり」です。
墨をこぼしてしまった部分に、のりを塗って、モミモミと揉み込んでいくと…あら不思議。
汚れが浮き上がってくるのです。
あとは、せっけんで「のり」のヌルヌルを洗い落とすだけで大丈夫です。一度で完全に染み抜きができなかった場合は、何回か試してみてください。きっと、元の状態と変わらないくらい綺麗に落ちたのではないでしょうか。
染み抜きの際ののりは、液体タイプののりでも、でんぷんのりでもどちらでもお家にあるもので構いません。ただし、スティックのりは避けてください。
おばあちゃんの知恵として、昔からご飯粒を墨の染み抜きに使う方法はご存知の方もいらっしゃると思います。
その方法も手軽でいいですが、ご飯を潰して水と混ぜてと、やや手間がかかりますね。それから、衣類の繊維の奥まで入りこみづらいというのも少しデメリットだと思います。
衣類の繊維の奥にも、しっかりと染み込みやすく粘度の高い「のり」は、墨の汚れを吸着するのに持って来いの便利なアイテムです。
この方法を知っていれば、お習字があった日のお洗濯も困ることがありませんね。是非お試しください。
東京都 40代後半女性 hikariさんからの投稿
こちらの記事はアンケートによる原稿を投稿しています。