
色移りを発見したら直ぐに再度洗濯する
色目の濃い衣服と一緒に洗濯してしまうと、他の衣類に色移りしてしまうことがあります。濃い目の原色の衣服を洗う時には、予めそれだけを洗うなりしないと、何回でも同じ憂き目に遭ってしまいます。脱水後に洗濯物を取り込むさなか、色移りした衣服を見つけたら、直ぐに対処しましょう。
そうすることで、もしかしたら色移りを打開できるかもしれません。色移りした衣服をもう一度、洗濯機で単体で洗います。このとき、洗剤はいつもの倍は入れましょう。通常通りに洗濯機で洗うと、色移り直後でしたら綺麗に落ちる可能性があります。
時間が経過してしまうと、落とすことは難しくなりますから、洗濯後に発見したら急いで始めてください。色移りは大抵が洗濯後に見つかりますから、発見するのは容易だと思います。まごまごしていると夏場などは、すぐに乾いてしまいますから、気をつけてください。
洗濯してダメならアンモニア水で再度洗濯
それでもダメだった場合、薬局などでアンモニア水を購入してきましょう。ぬるま湯にアンモニア水を入れて中性洗剤を加えて、じゃぶじゃぶ揉み洗いしてみます。アンモニア水の効力で色移りした染みが浮き上がって動きます。
この揉み洗いでも、随分汚れが落ちると思いますが、念には念を入れて、その後は洗濯機でもう一度洗いましょう。アンモニア水は他にも床の汚れや壁の汚れにも使えますので、購入して置くと、色んな用途に活躍すること間違いありません。
アンモニアと中性洗剤だけでも落ちるとは思いますが、中には酵素系漂白剤やお酢、それにバスマジックリンなどを混ぜて、つけ置き洗いする場合もあります。余程落ちにくそうな鮮明な色移りの場合には、こうしたものを投入するのも手だと思います。手荒れなどに留意して、ゴム手袋などの使用を忘れないでくださいね。
色移りしないための工夫
色移りを未然に防ぐ事ができれば、こんな苦労はしなくて済ますね。色移りしないためには、色目の濃いものを一緒に洗わないことは元より、汗ばんだままの衣服を洗濯機に入れると、着色しやすくなりますので注意しましょう。
夏場は特に汗をかきますから、一層選別して疑わしい色目のものは、分けて洗濯したいですね。またお風呂のお湯をそのまま使い洗濯する人も多いと思います。節約になりますから、否定するつもりはありませんが、もしそのお風呂のお湯がまだ温かい状態でしたら、ストップしてください。温度が高い水で洗うと、色移りしやすいのでお風呂のお湯を洗濯に使う場合は、翌日など時間をある程度あけてください。
色移り防止シート
ドイツ製 ドクターベックマン ランドリーケア 色移り防止シートのご紹介
ドクターベックマン ランドリーケア 色移り防止シート
原産国 : ドイツ
商品サイズ (幅X奥行X高さ) : 110×23×162
商品紹介:厄介なシミを簡単に落とせるその機能は、ドイツの人々から圧倒的な支持を受けています。「衣類をきれいなまま長く使いましょう」を合言葉に製品づくりを行っています。現オーナーである、ベックマン氏自身も生物科学者で、専門家目線で、環境への配慮と確かな効果を兼ね備えている製品づくりを心掛けています。
環境への負荷が少ない成分を厳選し、全ての製品が28日間で90%以上生分解し、自然に還ります。その効果は、OECDからも認証済み。「きれいにすること」を真剣に考え作られた製品たち。衣類をもっと大切に、きれいなままで長持ちさせる新しいお洗濯習慣を提案しているブランドなのです。
洗濯ものから出る色素も汚れも、シートが吸収。色移りを防止します。

色移り防止シートTwitter口コミツイート
日本で色移り防止シートがないのは、常温の水で洗濯できるからじゃないかな?
お湯で洗濯すると色が落ちやすいし。
#マツコの知らない世界
— みきんこ@白キュベ (@AmxMikita) 2015, 7月 21
先日雑誌に掲載されていて気になっていた洗濯の色移り防止シートが届いた。今日は間に合わなかったから今度使ってみよう。 http://t.co/onEzhVpfue
— 村上由美 Yumi Murakami (@coachmurakami) 2014, 7月 27
色移り防止シートのサンプルを頂いたので試してみましたが、これはすごいの一言。 http://fb.me/uoNyp2uN
— INTERLITERACY (@INTERLITERACY) 2011, 4月 11
うっわ(笑)
トロスプ2回参戦しただけでこの色移りwww pic.twitter.com/RqfsXlsE6a
— いろは君はアクアポップがお好き (@disney2mingus2) 2015, 8月 30
タグ:色移り